★ 出演・執筆情報 ★

ドバイで自炊したら食費はいくら?

ドバイで暮らす

海外で自炊しよう!

 

実は、ドバイで生活するようになって、自炊の回数が確実に増えた。

料理のバリエーションも大幅に増えた。

クックパッドのつくれぽも3ケタになった。

 

私は、日本にいた頃は

「家ではシンプルなメニュー」

「手のかかるメニューは外食で」

という人間だった。

 

しかし、ここには私の愛する大戸屋なんて、存在しない。

 

そもそも、ドバイは外食費が高い。

 

高いお金を払ったら美味しい料理が食べられる、

という話ならば、まだいい。

 

しかしドバイの場合

お金を払ってもおいしいとは限らないという罠

が頻繁にある。

 

何度そのトラップに引っかかったことか。

 

特に和食を巡る環境は厳しい。

 

もちろん、アラブ料理やインド料理で、

安価でおいしいものを見つけることは十分に可能だし、

私も好んで利用する。

 

かといって和食の頻度をゼロにはできないのが、我々日本人。

 

癒しに必要なのは、美味しい和食だ。

(※美味しい、を強調)

 

であるならば。

 

自炊を強化した方がいい。

それが私の結論だった。

 

しんどくなったり、心細くなったりする日もある海外生活。

そんな海外生活者こそ自炊をがんばるべき

 

思い通りにいかなかった日だって、

おうちに帰った晩ごはん、

あなたのお皿の中だけは、

あなたの思い通りにしたらいいじゃないか。

 

自分の食べたいものを、

自分の食べたい味に用意して、

おなかいっぱい食べようよ。

 

おいしいごはんは、元気のもと。

 

1週間分の食材をまとめ買いしてみた

 

前置きが長くなったが、そんなこんなで私はドバイのアパートで自炊をしている。

1週間ぶんの食材を、週末にまとめ買いしているので、どんなものが買えるのか参考になればと思い、アップしてみる。

 

ちなみに、こちらの状況は、こう。

・アラサー女

・一人暮らし

・平日のランチは弁当持参と外食が半々

・自炊メニューは和食中心

・料理は苦ではない

・日本の調味料は和食食材屋で入手可

 

今回買ったのは・・・

画像左上から

 

・ライムジュース 420ml(8.93AED/約268円)

ドレッシング用。

 

・炭酸水 355ml缶 8本(9AED/約270円)

個人的に好きなので。

 

・卵6個パック(5.25AED/約157.5円)

茶色いたまご。

 

・ヨーグルト500g(3.4AED/約102円)

これに冷凍ベリーと蜂蜜をかけて朝ごはん。

 

・カラック・ティー(18AED/540円)

インド発祥だけどアラブで超普及しているカラック紅茶のインスタント。

紅茶花伝をシンプルにしたような味。おみやげにもいい。

 

・ねぎ(2.21AED/約66円)

オランダ産。英語でLeek。風味は弱め。

 

・ミニトマト 1パック(3.7AED/約111円)

産地忘れた。

 

・枝つきトマト 4個(4AED/約120円)

アゼルバイジャン産。

 

・じゃがいも 4個(3.7AED/約111円)

エジプト産。煮物や味噌汁に。

 

・たまねぎ 4個(2.85AED/約85.5円)

確かスペイン産?

茶色よりも、紫や白の方が一般的。

 

・大根(2.66AED/約79.8円)

中国産。「White Radish」と書かれていた。

鍋や味噌汁、おろしたり、イカと煮たり。

 

・白菜(10.96AED/約329円)

中国産。「Chinese Cabbage」と書かれていた。

鍋に。残りは浅漬けに。

 

・オーガニックブロッコリー(12.33AED/370円)

ケニア産。美味しかった。パスタやサラダ、炒め物に。

 

・オーガニックきゅうり(10AED/約300円)

UAE産。オーガニックでなければ、この半値以下。

 

・オーガニックにんじん(14.24AED/約427円)

たぶんUAE産。オーガニックでなければ、この半値以下。

 

・マッシュルーム(6AED/約180円)

UAE産。なぜか「KINOKO」というブランド名。

 

・黄アジ 1匹(3.56AED/約107円)

丸ごと売っている。魚売場の人に捌いてもらった。

ドバイでの呼び名は不明。

フライに。

 

・スルタン・イブラヒム 1匹(5.72AED/約172円)

UAE産、赤い魚。日本ではイトヨリダイと呼ぶらしい。

丸ごと売っている。魚売場の人に捌いてもらった。

アクアパッツァ的なモノになる予定。

 

・シーバス 1匹(19AED/570円)

トルコ産。要するにスズキ。

丸ごと売っている。魚売場の人に捌いてもらった。

煮ても焼いても揚げてもOK。

本当に使い勝手がいい魚で、よく買う。

今回は西京焼きにすべく、冷蔵庫の中で西京味噌に漬けている。

 

・牛肉 (10AED/約300円)

ニュージーランド産。お味は微妙だった。

もうちょっと高いものを買った方がよさそうだ。

 

・鶏ミンチ 600g(23AED/約690円)

生姜の効いた鶏団子スープが無性に食べたくなり。

塩ちゃんこ鍋のようなものにした。

 

以上、

計:189AED(約5,670円)

 

まぁきっと1週間以上もちますね。

下味つけて冷凍などしています。

 

常備している日本の調味料

 

自分が常にストックしている和食用の調味料は以下の通り。

ほとんどドバイの日本食材店や、一般の大型スーパーで簡単に調達可能だ。

(もちろん割高ではあるが。)

 

・醤油

・めんつゆ

・ポン酢

・みそ

・みりん

・ごま油

・和風だし

・中華だし(日本で調達)

・日本酒の代わりの白ワイン

(※UAE国内、ドバイから車で1時間程度のアジュマン首長国にある酒屋で調達)

 

あと、今回の計算にお米が入ってないのが要注意ポイントかもしれない。

 

美味しいごはんは元気のもと

 

別に料理上手でも節約上手でもない私の記録が、

誰かの役に立つのか不明だが、

とにかくドバイで自炊は十分にできるし、

自炊を頑張れば頑張るほど

「日常の食」はコスパも満足度も上がるのでオススメですよ、という話だ。

 

 

ストレスが溜まることだって、疲れることだって、寂しいことだってある海外生活。

 

だからこそ。

 

さ、ごはん、ごはん。

 

美味しいごはんは、元気のもと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました