UAE建国記念日のイベントへ
12月2日はアラブ首長国連邦(UAE)のNationalDay(建国記念日)であった。
この日は祝日で、会社や学校はお休み。各地でお祝いのイベントが開かれるのが恒例。

12月2日は
Happy National Day!
と挨拶しよう
今年(2019年)私は、アブダビ皇太子も観覧されたイベントに行ってきたので、ご紹介したい。
🇦🇪Happy National Day🇦🇪
アブダビのスタジアムで開催された、UAE建国記念日をお祝いする行事を観に。
当たり前と化してしまった今日のUAEの環境を改めて振り返り、この国の来し方と豊かさを見直す、美しいショーだった。
観客は98%ローカル。UAE最大派閥であるインド人すら見かけない。 pic.twitter.com/LZ6LawnT1N
— Mona🇦🇪ドバイ (@Monataro_DXB) December 2, 2019
アブダビのスタジアムで開催された、UAE建国記念日をお祝いする行事を観に。
当たり前と化してしまった今日のUAEの環境を改めて振り返り、この国の来し方と豊かさを見直す、美しいショーだった。
観客は98%ローカル。UAE最大派閥であるインド人すら見かけない。
イベントの内容と思ったこと
今年(2019年)私が行ったのは「Legacy of Our Ancestors」
直訳すると「我らが祖先からの遺産」というショー。
12月2日の夜、アブダビのスタジアム(Zayed Sports City Stadium)で開催されたものである。
ダイジェスト動画はこちら↓
人間など非力だと思い知らされるほどの
広大な砂漠があり
奇跡のように水の湧き出るオアシスがあり
またダイナミックな生態系を育む海があり
それらが命を育み、
ときに試練を与え、
ときに豊かな恵をもたらし、
歴史の変遷を紡いできたその先に、
そして豊かな今がある。
音声のアラビア語はサッパリ分からなかったが、十分に味わうことができた。
タイトル通り、UAEの来し方に思いを馳せ、UAEの地の豊かさを見つめ直す、美しいショーだった。
自国を愛し、誇りを持ち、慈しむことは、とても美しいことだ。
まっすぐにそう思うことができた夜だった。
客層がすごい
会場で印象的だったことの一つが、客層である。
UAE自国民(ローカル、エミラティ)ばかりだったのだ。
見渡す限り、白と黒(カンドゥーラとアバヤ)しかいない。
建国記念日というイベントの性質上、外国人よりもエミラティが多く集まるのは当然ではあるが、多いどころじゃない。
外国人が、いないのだ。
そもそもUAEは、全人口の約15%程度しか自国民がおらず、のこり85%は全て外国人である。
最大派閥はインド人で、インド・パキスタン・バングラデシュだけでUAE全人口の50%を構成する。
それなのに、この日、大きなスタジアムは、希少人種のエミラティで溢れかえっている。
ものすごい凝縮…というか、「君たちこんなに大勢いたのね」というか。
こんなに大勢のエミラティを一気に見る機会はなかなかないので、新鮮な思いがした。
洋服を着ている自分たちが浮いているように感じられ、こういうときこそアバヤを着てくるんだったと悔やんだ。

すみませんこんなアイコンですが普段は洋服です。。
少数ながら参加している外国人のために、一応、多言語オーディオガイドの貸し出しや、英語パンフレットが用意されていた。
(このような性質のイベントであっても、外国人に対して門戸を開いているのがUAEのいいところ。)
ムハンマド・ビン・ザイード、アブダビ皇太子が来場
会場の中央にはVIP席があり、一般のスタジアム席とは違ってソファーが用意されていた。
その中にゾロゾロと身分の高そうなエミラティがやってきたのだが、とある一人が現れた途端、会場内が急に騒然とした。
ある人は歓声をあげた。
ある人は手元の国旗を振った。
そのときに現れた人物こそが
ムハンマド・ビン・ザイード・アル・ナヒヤーン
アブダビ皇太子。
つまり次のUAE大統領となる男である。
なるほど、だから入り口のセキュリティーが空港みたいに厳しかったわけだ。
(なんたって携帯のモバイルバッテリーも持ち込めなかった!)
とはいえ・・・
。。。遠くてよく見えない。。笑
(よくごちゃ混ぜにされるけどドバイのイケメン皇太子ハムダン様とは別の人ね)
チケット、行き方
チケットはインターネットで事前購入。
料金はひとり60AED(約1800円)であった。
集合場所は、シェイクザイード・グランドモスクの駐車場が指定されており、そこからシャトルバスで会場のスタジアムまで送られる仕組みだった。
スタジアム周りの混雑緩和のためなのか、スタジアムの駐車場が足りないのか、何なのか。
面白かったのが、こちら。
観客の輸送に使われたシャトルバスは、なんと黄色い通学バス。
黄色いバスに他のエミラティのお客さんたちと一緒にぎゅうぎゅう詰めになって会場へ輸送された。
一回でいいから乗ってみたかったんだよね、これ。
大人になったからには一生乗れないものだと思っていたよ。
乗り心地は…「まぁ新興国のバスってこんな感じだよね」というクオリティだった。うん。
UAEの通学バス、乗り心地に期待すべからず。
UAE建国記念日の楽しみ方
UAEは11月末から12月頭、大型連休となる。
12月1日のCommemoration Dayという昨今の戦没者を追悼する日を皮切りに、12月2日のナショナルデーや前後の週末へと連なり、連休となるのだ。
この連休の前後に有給までくっつけて海外旅行に行く人も多い。
この連休を狙って、様々な催しがあるので、UAE国民ならずとも、せっかくだから楽しみたいもの。
それをご紹介したい。

UAE National Day連休の楽しみ方をいくつかご紹介します
セール!ショッピング!
直前にWhite Friday(いわゆるBlack Friday)があるので、そことも合体して超大型セール期間となる。
スマホの通知がピコンピコンやたら鳴る、と思ったら、セールの通知がいろんなショップから届いていた。
そうかWhite Friday(Black Friday)だ。
無印は40%オフ
VSはbuy 1 get 1
Amazonやnoon等の通販も大幅割引加えて明日からドバイは大型連休。ショッピングモールは戦争になりそう🛍
— Mona🇦🇪ドバイ (@Monataro_DXB) November 28, 2019
スマホの通知がピコンピコンやたら鳴る、と思ったら、セールの通知がいろんなショップから届いていた。
そうかWhite Friday(Black Friday)だ。
無印は40%オフ
VSはbuy 1 get 1
Amazonやnoon等の通販も大幅割引加えて明日からドバイは大型連休。ショッピングモールは戦争になりそう
すんごいところだと、年始のDubai Shopping Festivalですら徹底して値引きをしないCELINEですら割引していた(衝撃!!)
買いたいものがある人は、このセール期間を狙ってみては?
花火
花火は、2019年の場合このような場所で打ち上げられた。
- La Mer
- JBR
- Global Village
- Al Seef
来年も同じかは分からないが、ご参考まで。
市内のあちこちにUAE国旗が
国旗を車につけて走ったり。
自宅のバルコニーに掲揚したり。
うるさめのバイクの兄ちゃん(おじさん?)もこの通り。自らのバイクをデコっていた。

建国48周年だぜー!
ぶぉんぶぉん!
National Day限定グッズ
スターバックスからも、National Day限定マグが販売されていた。
スタバがNational Dayマグを販売するのは今年が初めてだったのではないだろうか?
スターバックス以外でも、カフェやスーパーマーケットは国旗デコレーションをされたドーナツなどで溢れかえる。
ちなみにこれはワッフル。
着色されたチョコレートソースに沈んでいる。
建国記念日を味わおう
UAE、つまりドバイやアブダビは、11月末から12月頭にかけて大型連休となり、前述の通り様々な楽しみ方ができる。もちろんUAEを離れて海外旅行に行ったっていい。
でもまぁ、せっかくUAEにいるのならば、1回くらいは本来の「建国記念日らしい」ものを味わってみてはいかがだろうか。
外国人の力で成立しているこの国は、ヨソ者である我々が「単なる働く場所として」のみならず、「国そのもの」に興味を持ったならば、その気持ちを温かく迎えてくれるに違いないのだから。
コメント
こんばんは😃🌃ナヒャーン家の方が、偉いのですね🙄でもハムダン皇太子の方が、みんな好きだと思います。😀ところで、コロナウイルスはドバイでは、どうですか❔🤔近所のスーパーには、もうマスクが無かったので、えっ👀⁉️ー、まだ地方での感染は無いです。
みんな買い占めて、転売するのでしょうか?