
追記:2020年5月、UberEatsはドバイでの営業を終了しました。
他にも様々なデリバリーアプリがあるので、そっちで試してみてね!
ドバイでUberEats!

やっほードバイのみんな!
引きこもってるー?
ロックダウンに伴い、引きこもり生活を開始して、まもなく1ヶ月が経過しようとしている。
こんな生活の中で大活躍しているのがUberEatsをはじめとした出前サービスだ。
しかし、自分で注文していると、いくつかの決まったお店をぐるぐるローテーション注文してしまい、だんだん飽きてきたり…しないだろうか。
正直、私自身がそうである。
(いつも同じ…)
というわけで。
今回は、私が実際に注文して美味しかったお店を、お料理分野別に紹介する。
もし、あなたがまだ利用したことがないお店や、気になるメニューがあったら、気が向いた時にトライしてみてほしい。
そして、あなたのオススメ店がここに載っていなかったら、是非コメント欄から教えていただけないだろうか。
新しいお料理との出会いは、この閉塞感MAXな生活に、ちょっとした新鮮さを届けてくれるに違いないから。
UberEats以外にもある出前アプリ
便宜上、いちばん有名であろうUberEatsをブログのタイトルとしたが、実はドバイには様々な出前アプリが存在する。
- Uber Eats
- Talabat
- Deliveroo
- Zomato
- 各飲食店の独自システム
こんな感じだ。
そして、
「Deliverooには掲載しているのに、Talabatには掲載していない店」「どのアプリにも掲載しておらず、自社サイトでのみ受け付けている店」「各アプリに載っているものの、自社サイトから注文すると割引になる店」
などもあるので、
まぁ、うまい具合に使い分けて欲しい。
(放り投げ)
尚、私個人的には
- Uber Eats
- Deliveroo
- 各店舗の独自システム
この3パターンを併用している。
また、私はドバイモールの近くに住んでいるため、基本的にはこの地域を宅配対象とする店しかカバーできていないことをご了承いただきたい。
とはいえ、ドバイのあちこちに多店舗展開している飲食店も多々あるので、気にせず遠慮なく紹介しようと思う。
ひぁーうぃごっ!
日本食部門
■Bentoya
元祖和食店。ドバイ在住日本人みんなの台所。手頃な価格で、気取らないごはんが食べられる。
UberEats、Deliverooより注文可能。
(おすすめ:生魚系以外だいたい全部。個人的には牡蠣フライ弁当、鍋焼きうどん、あさりラーメン、まぜそば、揚げ出し豆腐、酢の物サラダは何度もリピートしている)
尚、アプリを使わず公式サイトから注文すると20%OFFなんだぜ!
■Fujiya
よくぞアプリに登場してくれました!
たくさんあるメニューのうち、一部だけしかデリバリー対応していないものの、安心して注文できる和食店が登場してくれて本当に嬉しい。UberEats、Deliverooより注文可能。
(おすすめ:だいたい全部だけど、Fujiyaだからこそ注文したいのは焼鳥)
(↑フジヤのチキン南蛮)
ラーメン部門
■Wokyo
日本人の間でだいぶ定着してきた感のある、安心で定番の札幌ラーメン屋さん。
JLTの1号店に加え、Al Safaに2号店ができたので、これでドバイの主要地域はだいたいカバーできてるはず。
公式サイトから注文可能。
(おすすめ:味噌ラーメンのスパイシー、醤油ラーメンの普通)
■YUi
いつもローカルのやんちゃそうな兄ちゃんたちで賑わうオシャレなラーメン屋さん。Dubai Design District (通称D3)にある。
今回のロックダウンを機にデリバリー進出し、Uber Eatsより注文可能に!
使用されている麺が独特なので好き嫌いが分かれるかもしれない。
(おすすめ:塩パイタンのスペシャル!こっくりスープが良い感じ)
■DAIKAN
経営に日本人が入ってないことが信じられないハイ・クオリティなラーメン屋さん。初めて行った際には、店に近づいて匂いが漂ってきた時点で既に美味しいことを確信できたレベル。
公式インスタグラム(@daikanramen_dxb)からデリバリー注文フォームに飛べる。
しかしJLT近辺しか配達してないよ…我が家には来ないよ…。
(おすすめ:だいたい全部だけど個人的No.1は醤油ラーメン)
(↑写真はロックダウン前に行ったとき)
中華・台湾部門
■Royal China
さすがのロイチャ。何を頼んでも美味しくて幸せになれる。Deliverooまたは公式サイトから注文できる。
(おすすめ:全部!強いて言えば麻婆豆腐と、Crispy Noodles with Mixed Vegetablesをよく食べるかなぁ)
■Din Tai Fung (鼎泰豊)
説明不要ですね、世界的有名店。Uber Eats、Deliverooから注文できる。
(おすすめ:大概なんでも美味しい。私は小籠包各種、Sweet and Sour Prawnsをよく頼む)
韓国部門
■Seoul Garden
そう、あの「魔法の飲み物」がコッソリ出てくることで日本人駐在員の間で人気な、焼肉屋のソウルガーデンである。
単品の韓国料理はもちろん、焼肉用のお肉だけも頼める。公式サイトから注文可能。
先日はトッポギ、キンパ、テールスープをいただきました。
東南アジア部門
■Little Bangkok
タイ料理のファミリーレストラン。手頃な価格で楽しめる、普段使いのチェーン店。好き。
(おすすめ:敢えてSom Tamを推してみよう)
■Asian 5
特段おいしいワケではないが、私は定期的に重篤な「ベトナム生春巻き食べたい病」を発症するので、そのたびに利用する。
(おすすめ:Fresh Spring Roll)
もっとおいしい生春巻きを出すお店を見つけたら乗り換えるかも。
中東メシ部門
■Al Safadi
レバノン料理。王道を行く、間違いない有名店。Uber Eatsから注文可能。
(おすすめ:だいたい全部。敢えて選ぶなら定番のTabouleh(パセリサラダ)、Moutabbal(マッシュしたナスのペースト)、グリル(ケバブ)系全般はリピート率高め)
■Zaroob
レバノンを中心としたアラブ料理。味では↑のAl Safadiには負けるが、ポップでかわいい感じで好き。
UberEatsからも頼めるが、公式サイトの方が写真つきで分かりやすい。
(おすすめ:Falafel(コロッケ)、Fattoush(サラダ)、Tomato and Beef Alayet (トマトとビーフの煮物)、Cheese and Honey Fatter(パイ生地にチーズとはちみつを乗せて焼いたスイーツ的な物))
■Pars (Trade Centre店)
イラン料理(ペルシャ料理)ならココ。正統派イラン料理店。UberEatsより注文可能。
(おすすめ:Chelow Kebab Koobideh(ごはんとミンチケバブのセット)、Shirazi Salad(きゅうりとトマトと玉ねぎの爽やかサイコロサラダ)、Khoresh Bademjan(ナスとトマトの煮込みシチュー))
他に、マリーナにあるBaharも好きなイラン料理店だが、デリバリーをやっているのかは知らない。
尚、ドバイではIran Zaminがまるでイラン料理の代表店のような顔をしているが、私は違うと思う。確かにIran Zaminの店構えは立派だけど、味で競えばParsとBaharの圧勝。
インド部門
■Curry Box
ドバイにいるならインド飯も食べなきゃね、と思うものの、どこが美味しいのかサッパリ分からずジプシーしてるときに開拓したお店。ここはおいしかったし、小綺麗だった。
(おすすめ:バターチキンカレーとナン)
インド部門はまだまだ開拓途中。フラっと立ち寄った小汚い小さい店がおいしかったりするから、自分の中であんまりデータ化されない傾向がある。
デリバリーやってるドーサの美味しい店を知りたい。。。ドーサ食べたい。。。
洋食部門
■London Dairy Bistro
当方ロックダウン前にほぼ全メニューをコンプリートしてるはず。もはや私の台所。
(おすすめ:だいたいどれも美味しいが、Salmon Omelette、Kale Salad (青りんご入で美味)、Fusilli Prawn (エビとバジルソースのパスタ)、Lasagna(ラザニア)をよくリピートしてる)
(↑ラザニア、日替わりスープ(この日はアスパラ)、チーズケーキ、コーヒー)
■PAUL
どこにでもあるチェーン店。間違いない安全牌。
(おすすめ:アボカドサラダ、スモークサーモンとクリームチーズのサンドイッチ、オレンジ&キャロットのフレッシュジュース)
ヘルシー部門
■1762 The Gourmet Deli
なんとなくニューヨーカー気分になれるデリ。
ベーグルの紙袋を持った私はアン・ハサウェイ。
(おすすめ:スモークサーモンのベーグル、サラダ各種)
■Project Acai
アサイー屋さん。ドバイには色んなアサイー屋さんがあるけれど、私はここのアサイーがいちばん美味しいと思っている。
(おすすめ:Make your Own Acai BowlのGrandeサイズを選択し、体調や肌コンディションに合わせて好きなフルーツをトッピング)
■Freshii
サラダ屋さん。野菜をガッツリ摂取したい日に重宝。
(おすすめ:Ivy Salad、Fiesta Saladなど)
注文は、応援だ。
さて、気になるお店はあっただろうか。
この先の見えない生活の中で、食は大切な楽しみ。
そして、注文は応援になる。
最近は配送手数料を値下げ、または無償化するところも続々と出てきている。
ロックダウン生活を送る市民の助けにならんとすべく、また、飲食店の存亡を賭けて少しでも多くの注文を獲得すべく、デリバリーを主戦場として飲食店は戦っているのだ。
お店への売上貢献は、チリも積もればお店が潰れずに済むだけでなく、スタッフの雇用の継続、正当な給与の支払い、仕入先企業さんの売上…etc 携わる全ての人々と、その背後にいる家族の生活に繋がっていく。
金は天下の回りものだし、経済は全てバタフライエフェクト。
いつか来店できるようになるその日まで、好きなお店を応援できたらと思う。
ドバイがロックダウンに突入してからというもの、Uber Eatsを注文すると、レストランが紙袋にメッセージを書いて届けてくれることが増えた。
人との交流が断たれた生活が続く中、顔も名前も知らない誰かの体温を感じて、ちょっとほっこり。 pic.twitter.com/IylwNlhQyz
— Mona🇦🇪ドバイ (@Monataro_DXB) April 11, 2020
コメント