中東ビジネス事情や、ドバイで仕事を進めるのに役立つ情報、ドバイ就職エピソードをまとめています。

ドバイの化粧品市場とコロナ禍
コロナで化粧品が売れなくなった コロナで売れなくなった物の代表格と言えば、化粧品であろう。 外出が減り、マスクが義務になり、化粧の必要性が激減してしまったからだ。 これまで私たち女性は毎日のように化粧をしていた。 ...

コロナで減給になりました。ドバイ雇用事情のあれこれ
コロナで給料が半分になった まぁタイトル通りなのだが、厳密にはこうだ。 ドバイが外出自粛、そしてロックダウンになってからというもの、有り余る有給休暇を存分に使って休んでいた私だが、月末の給料日を前に、社長から全社員宛てに送ら...

コロナで仕事はどうなった?ドバイ現地企業の場合
世界のご多分に漏れず、UAEドバイの企業も、コロナウイルスの感染拡大に大きな影響を受けている。 この記事を書いている現在、私自身もロックダウン生活中である。 今回は、私のお仕事状況の紹介を通じて、在ドバイの非日系・現地民間企業の...

超便利!ドバイの中華街ドラゴンマートを使い倒そう
ドラゴンマートとは ドバイ郊外「インターナショナル・シティ」に、ドラゴンマートという中国企業の集まるモールがある。 予め断っておくと、ドラゴンマートは観光客が遊びに行って楽しいモールではない。 ドバイの在住者や...

ドバイ(UAE)の祝日はいつ?ギリギリに発表される理由と対処法
ドバイの町中が、そして私自身も、ソワソワしている。 来月12月の頭に、大型連休シーズンを控えているからだ。 GWみたいなものである。 というわけで、今日はドバイ(UAE)の祝日システムについて紹介したい。 ...

ドバイモールvsエミレーツモール小売戦争!EMAAR vs Majid Al Futtaim
ドバイの2大ショッピングモール ドバイのショッピングモールと言えば、世界最大の床面積を誇るドバイモール(The Dubai Mall)。 そのドバイモールと双璧を成すのが、館内にスキー場があることで有名で、「かつて」世界最大だったこ...

海外勤務、不安な気持ちと戦う方法
海外勤務、自信がなくなったときの対処法 ミスしたとき。 力不足に焦ったとき。 受け流せるキャパを越えた意地悪や差別を受けたとき。 積み重ねた努力が無意味になったとき。 または何のきっかけもなく。 自信...

ドバイOLの通勤コーデ【海外のオフィスファッション】
ドバイOLの通勤ファッション 海外で働く女性の通勤ファッションーー おしゃれな雑誌やドラマを見ては、できる範囲で真似してみた人も多いだろう。 かく言う自分も、SATCやプラダを着た悪魔、Suitsといった、海外のオフィ...

カシオの電卓が故障!?ではなくインド式の桁区切りだった話
カシオの電卓が故障した(と思った) ドバイのわが社は、CASIOの電卓を使っている。 電卓は電卓だ。 ドバイだろうと日本だろうと、 特に違和感なく使っていたのだが… ある日、電卓の表示がおかしくなった。 ...

日本人はシャイ!と言われる理由|悩んで分かったShyの正体
アラブ人社長に「日本人はシャイだ」と言われて困惑 アラブの地場企業に入社する前、面接の最後。 アラブ人社長くんにこう言われたことを今でも覚えている。 「日本人はシャイだ。 しかし、ここはもう日本企業じゃない。 ...

人の話は最後まで聞くな!それが海外の議論のルールだった
「人の話は最後まで聞く」は世界の非常識 多国籍な人々に囲まれて働くようになって、いまだに慣れないことの1つが、話を遮られることだ。 結論がまだなのに、いきなり「いやそれは…」と誰かが話し始める。 3つの要点を説明しよう...

【ドバイの不動産王】フセイン・サジワニとDAMACについて
フセイン・サジワニとDAMACについて 『財政難のロベルト・カヴァリをドバイの大富豪が195億円で買収(2019.7.17)』 こんな記事が出てきた。 読んでみれば、ドバイの不動産デベロッパー、DAMAC Proper...

出身と職種の相関関係|ドバイで外国人労働者と働くということ
ヨルダン人社員の退職理由 我が社のヨルダン人の女性社員が、遂に辞意を申し出た。 「遂に」と書いたのは、これまで数ヶ月の間、モメ続けていたからだ。 モメごとがやっと収束するということで、ホッとするような、でも「こ...

アラブ人への日本のお土産、オススメは?不評だったものは?
日本からドバイへおみやげを 東京からドバイへやってきた日本人ビジネスマンより、アラブ人ボス宛におみやげをいただいた。 実は今回のおみやげのチョイスは、私からリクエストをさせてもらった。 なぜなら、産油国系男子である社長くん、お...

これは盲点。マレーシア最大の顧客は意外な彼女
ラマダン商戦・イード商戦を終えたレポート 以前ご紹介した通り、 イスラムの断食月であるラマダンと ラマダン明けの祝日であるイードは イスラム教圏において稼ぎ時である。 そんな商戦シーズンを終え、 各国...