★ 出演・執筆情報 ★

【2019年】日本人女子だけどサウジアラビア・ビザ取得した【遂に観光ビザ解禁】

サウジアラビアビザサウジ

サウジアラビアビザを取得しよう

サウジアラビア

唐突だが、この週末はサウジアラビアまでお出かけした。

そこで解禁ホヤホヤサウジアラビア・観光ビザを取得してみたので、その手続きを記録したい。

 

2019年9月27日にサウジ観光ビザが解禁されました

(私が行ったのは11月)

 

まず、インターネット経由で事前に取得するE-VISAと、到着時にその場で取得するアライバル・ビザがある。

まぁどっちでもいいのだが、今回私は到着後ソッコーで予定があったので、入国審査にかける時間を最小限にすべく、事前にオンラインで取得していくことにした。

 

ちなみにアライバルビザにトライした日本人の友人もいるが、係員がまだ不慣れでちょくちょく確認しながらの手続きとなり時間をくったという程度で、制度上はなんの問題もなく入国できていた。

 

いったん取得すれば、その有効期間は1年もある。

マルチビザなので、期間中なら何回も入国してOK。

ただし、1回あたりの滞在可能日数は最大90日である。

 

今まではビジネスや巡礼、またはスポーツ観戦など特定のイベント目的でしか入国できなかったサウジアラビア。

特に独身非イスラム教徒の私には、なかなかハードルが高い国だったわけだが、時代というのは変わるものだ。

 

実際に申請してみた

サウジビザ申請サイトはこれ

まずはこのサイトにアクセスしよう。

Saudi eVisa | The Official website for Tourist Visa to Saudi Arabia
Apply now for an Electronic Tourist Visa to visit Saudi Arabia in 3 simple steps from the Official eVisa Portal

 

アカウント作成

まずはビザ申請システムのアカウント作成をする。

必要事項を埋めていこう。

ここまで入力すると、以下のようなアカウント作成確認のメールが届く。

これでビザ申請システムアカウントの作成は完了。

ビザ申請システムへログイン

さきほど作ったアカウントで、システムにログインする。

すると、承認コード(数字)が書かれた以下のようなメールが届く。

サウジビザ

これをシステム上の空欄に転記すればOK。

個人情報の入力

あとは、淡々と個人情報を入力していく作業になる。

制限時間が表示されていて、ちょっぴり焦るけれど、余裕。

どう手こずっても10分かからない分量だった。

写真のアップロードが微妙にやっかいで笑える(やってみると分かる)。

尚、当方は女性だが、髪を露出した写真で問題なかった。

保険へ加入

次は保険への加入。

必須なので、チェックを入れるのみ。

渡航の注意事項確認

渡航の注意事項などがズラっと書かれているので確認。

最終確認

ビザのタイプ、人数。書かれていることに問題ないですか?

お支払い。ビザの値段は?

ビザ代、保険料、税、手数料が含まれている。

金額はこうだった。(1SAR=約30JPY)

ビザ:300 SAR

保険:133 SAR

税5%:22 SAR

手数料:8.44 SAR

合計:463.44

クレジットカードで支払いができる。

これで完了。

承認待ち

これで申請は完了。

「内容確認中」のステータス表示になる。

ビザ発行に何日かかる?

上記の手続きが終わったら、審査結果を待つのみだ。

 

まぁ寝て待つか。

 

・・・て、もう届いてるー!!

なんと3分後であった。証拠画像がこちら。

サウジビザ

米国のESTAもびっくりの速さである。本当に審査してるのだろうか。。。

メールにPDFで添付されていた。

 

実際に届いたのがこちら。

わーい!

サウジビザ

届いたE-VISAは、印刷して紙で持っていこう。

 

サウジアラビア入国審査で

サウジアラビア

私のフライトが着陸したのは、首都リヤドにあるキング・ハリド国際空港(空港コードRUH)のターミナル2。

そこの入国審査は、3列に分かれて並ぶ仕様になっていた。

 

・はじめての方

・2回目以降の方

・サウジ国民およびGCCの方

 

なるほど。

今回から解禁されたサウジアラビア観光ビザは1年間のMultipleビザ、つまり、1年の間なら同じビザで何回入国してもいい。そのため、初回の人(あれこれやる)とリピーターさん(情報が既に登録済み)とを分けたのだろう。

 

自分の順番が来たら、パスポートと、印刷したeビザの2点を提出。

(日本入国時にあるような)入国カード、税関カードの記入などはなかった。

 

入国審査官に聞かれたのは、名前の確認と、居住地の確認(私は日本パスポートなのに日本から来ていないので)。

あとは指紋をとり、写真を撮られ、スタンプを押してもらい、終了。とてもスムーズなものだった。

念のため帰国のフライト情報が分かる書類や、宿泊先ホテルの予約票などを持参していたが、求められることはなかった。

 

そして最後に

Welcome to Saudi Arabia (^^)

黒いニカーブの向こうから、サウジ女子が微笑んでくれた。

アバヤ

ちなみに、入国審査の行列には、私が行った時は、中国人の観光客がとても多かった。8割が中国人。年配の団体旅行客だった。足腰とか心臓とかが心配なくらいお年を召された団体様だったが、それでも遂に開かれた砂漠の向こうの未知の国を見てみたかったんだな、と思うと、その好奇心とバイタリティに感服してしまう。

私もそんなおばあちゃんになるんだい。

余談:サウジに行った目的

尚、こうしてビザを取得して私がサウジ入りしたのは、以下の目的のためである。

心臓を捧げよ!サウジアニメエキスポ参戦レポート
Saudi Anime Expo参戦 突然だが、サウジアニメエキスポに行ってきた。 素直にめちゃくちゃ楽しかったし、サウジアラビアの新時代を感じられたし、本当に行ってよかった。 この記事にたどり着くような人には説明する...

 

偽サイトに注意

ちなみに、サウジビザのインターネット申請に際し、偽サイトが横行しているらしい。

見てみたところ、見た目はとっても公的機関っぽさを醸し出していた。気をつけてください。

このページや、大使館など公的機関のページからリンクが貼られているサイトが正解です。

サウジ現地交通は?SIMは?

こちらにまとめたので、ご参考まで。

サウジアラビアでSIMカード買ったよ
サウジアラビアでSIMカード買ったよ サウジ滞在中、現地SIMがないと何かと不便だったので購入した。 リヤド市内に思ったほどフリーWiFiが飛んでいなかったから、というのが主な理由である。 インターネットに接続できない...
サウジアラビア・リヤドでUber使ってみた
リヤドでUber乗ってみた リヤド市内での交通は、すべてUberで済ませた。 料金も安い。ドバイよりも安いと感じた。ガソリン代のせいなのか、人件費のせいなのか。ましてや日本のタクシーに比べれば、とっても安く感じるはずだ。 ...

 

帰国後のはなし

後日談だが、サウジアラビア弾丸旅行を終えて帰国したら、このビザシステムよりメールが届いていた。

開いてみると「ご滞在はいかがでしたか?感想をお聞かせ下さい」というもの。

 

あれだ。

エクスペディアとかの、口コミみたいだ!

サウジビザ

外国人観光客を受け入れ始めたばかりの「ビギナー」として謙虚に意見を聞き、よりよい体験をしてもらえるようブラッシュアップしようという姿勢を感じられた。

コメント

  1. イシイ ハジメ より:

    具体的な記事は大変参考になりました。

    写真のアップですが具体的にはどうするのですか!
    過去に一度やった事がありその時はパスポートや
    国際免許申請時に使う写真を取り込みました。

    ネットで見たのは120キロバイトのサイズとか
    書かれていて理解できていません。

    今回どのようにしたのかについて詳しく教えてください。

    VOAの方が面倒のないような気もします。
    只時間の余裕が必要の様ですね。

    • MonaBushra より:

      私はあまりパソコンに詳しくないので正確なことは言えませんが、まず証明写真のデータをアップロードしてみて、「画像が大きすぎます」という表示が出た際には元画像をスクリーンショットすることで、小さく(軽く)しました。
      そんな原始的なトライの結果、受理されたので、あまり難しく考えなくていいのかなと思います。
      あまり参考にならなくてすみません。。

タイトルとURLをコピーしました